「相続のはなし」はお早めに!

相続対策の基本は、被相続人ご自身がお元気であることです。その大前提が崩れてしまうと十分な対策は取れません。財産名義がご本人である限り、勝手に名義を移転することはもとより、権利の設定も難しくなります。

今、ご相談頂いている相続案件も、ご本人が高齢で入院中です。コミュニケーションは殆ど取れません、字も書けません。半年前は、お元気で土地の売買契約にサインし、物件の引渡しも完了させた人です。しかし、昨年暮れに急に倒れました。そのまま入院生活で、家族はこの急変にどのように対処してよいか、あまりの変化に戸惑っています。

この状態では、相続対策の基本である財産の移転は難しくなります。ご本人の病状如何ですが、子供や孫に、早急にご本人の口座から多額の金銭を与えてしまうことは、もし相続発生が3年以内であれば贈与扱いされず、ご本人の財産とみなされ相続税が課されてしまいます。
また、その贈与の仕方で不公平があると、ご本人の意思確認なく贈与をしたとして他の相続人から文句が出るでしょう。

法定後見人を立てることもありますが、それこそ相続対策はそこからなかなか進みません。法定後見は、家庭裁判所が関与することになり、基本的にご本人の財産を減らすこと(土地の売却や贈与など)は、逐一裁判所の厳しい許可が必要になり、しかも許可を得るのに時間がかかります。時間との勝負にもなります。相続対策、特に相続税に関しては財産の評価額を減らすことが主眼ですから、法定後見人を立てるとなかなか自由に進められなくなります。

家族信託も考えましたが、内容が複雑で、 今の状態ではご本人が理解出来るかどうか問題です。信託契約すること自体に難しさがあります。

ご家族にとっては、まだまだお元気でおられるというお気持ちがあったでしょう。しかし、この様な状態が突然起きてしまったことで、すべてが後手後手になり、このままの状態で進行させるに任せるしかないというのが現状です。

ご家族内では、「相続のはなし」はどうしても後回しになりがちです。親子で話合うのはなかなか話にくいものです。
専門家に相談し仲立ちに入ってもらうのもよいかもしれません。タイミングを見て話し合い、方向を決めておかないと困るのはご遺族です。
ご本人のせいにしても遅いのです。

(萩原 和雄)

「還暦を迎えた高校同窓生の相続のはなし」

先日、地元の高校の同級生で呑み会に出席しました。

本厚木の居酒屋でしたが、殆ど昔の古い話ばかりでした。
担任の先生のはなし、早逝した同級生のはなし、病気のはなし、年金のはなし、
今後の人生のはなし等々・・・

仕事の話になって、自分からは相続のはなしをしてみました。するとやはり出ました、

「うちは財産が少ないから争いなんて関係ないね」

という言葉。半数のものが語気を強めて言いました。

多少の照れや謙遜もあるでしょうが、相続というと必ずこの言葉が出ます。
普通、相続でもめて困っているなんて、人前ではなかなか言えませんね。
家の恥だという意識もあるでしょう。

しかし、現実にあるのです。すべての家がそうだなんて言いませんが、争いは絶対にないという
思い込みは誰にでもあります。思い込みが強いというのは、その人が幸せということ
なのでしょうが、周りも人が同じように思っているとは限りません。自分だけが安心している
のではと考えてみたらどうでしょうか。

家族は家族でも、歩んできた道はそれぞれ違います。そんな当たり前のことに気が付きません。
この様な時に便利でお奨めすするのが、エンディングノートです。

ツールですが、近頃本屋等でよく見かけます。よくまとまって、気の利いたものも出ています。
還暦ではまだ早いと思う人がいるかもしれません。ただ、最後を迎えるかどうかは別として、想いや、
願い、身の周りの物理的、精神的、気持ち的な整理・整頓・見直しをし、それらを書き留めると、
周辺の家族たちが何を考えているかとか、他の人の考えに立ち至ることができたりする
こともあります。

残念ながら、同級生ですとお互いになかなか聞く耳を持ちません。呑み会の場ですし、
それ以上は反論せず、グラスの焼酎をぐいと飲み干しました。

(萩原 和雄)